Responsive Menu
Add more content here...

【体験記事】つなげーととは?“即日趣味友”は出来るのか?

体験・ライフハック

はじめに

こんにちは、INTJ・AB型、インドア派だけどチャレンジ精神旺盛な筆者です。
透明水彩やゲーム、アニメ、EDM…趣味は多彩ながら、ついつい人と会うのは腰が重いタイプ…そんな私が、話題の趣味マッチングアプリ「つなげーと」を実際に使ってみたので、メリット・デメリット・注意点まで徹底レビューします。

つなげーととは?どんなものなの?

つなげーとは、趣味やスポーツなどのサークル・コミュニティをWebやアプリでつなぐ国内最大級のプラットフォームです。アプリにてインストール可能です!
社会人や学生が気軽に参加できるイベントが豊富に掲載されており、即日で趣味友ができる点が特徴です。
友達づくりに特化しており、ただし恋愛目的の出会いは禁止されています。
ユーザーは35万人以上、登録サークル数は3万5千を超え、日々新しい体験や人との出会いが生まれています。誰もが自分の「好き」を活かし、人と人とがつながる場所です!

リサーチからわかった特徴

  • “即日趣味友”が作れる設計
    アプリをインストールして「イベントに申し込むだけ」で、その日のうちに趣味でつながれる友達が作れるのがセールスポイントです。
  • イベント掲載数が豊富、月間2,000件以上
    東京など都市圏を中心に、ユーザーによっては全国まで、ボードゲーム・カフェ会・スポーツ系イベントなどなど多数開催されています。
  • 運営の安心・安全システム
    全イベントに対して運営チェックやレビュー制、ユーザーが不適切な行為を通報できる仕組みがあります。
  • 豊富なプラットフォーム&トークルーム機能
    “誰でも企画&参加可能”なイベント公開や、気軽に話せるトークルームがあります。更にサークル作成機能もあり、オンライン上で気軽にアプリ完結のグループに参加もできます。

このように、つなげーとは「趣味ベースで即日出会えるのに安心」「運営の安心感と多彩なイベント」で差別化されたアプリです。

体験レポ:実際にイベントに参加してみた!

1.アプリ登録&参加の流れ

  1. App StoreやGoogle Playからインストール
  2. イベント一覧から開催されているイベントの確認
  3. “今日”開催のイベントに即申し込みをしてみる
  4. 参加費と日時を確認して当日参加!

まずは、アプリの登録をしましょう!アプリ検索で「つなげーと」を検索し、インストールします。新規登録から、必要事項と興味のある分野などを登録したら準備OKです!

実際のアプリで「今日」開催されているイベントを申し込んでみましょう。

  • アプリ内のトップページにある「イベントサークル検索」にある「イベント一覧」にて今日開催されているイベントを検索します。
  • 日付で選ぶを選択したのち、「今日」をタップします。すると、今日開催されているイベントがフィルター検索されます。
  • その中で興味のあるイベントに参加してみましょう!
  • イベントページにある「参加申込みへ進む」をタップすると申し込みができます!

2.参加したイベント内容(体験談)

当日で開催されているもので、自分が興味のあるものを選んで実際に参加してきました!

選んだのは「ボードゲームカフェ会」です。参加人数は15〜20人程度で、男女比はだいたい男:女=6:5でした。軽量級から重量級まで遊ぶことができ、ボドゲを遊んだことのない人向けの卓も用意され、初心者さんにも安心でイベントにも、ボドゲにも初めての方には優しいイベントでした。

つなげーとの交流における「メリット」と「デメリット・注意点」

イベントを参加する前に参考にしてほしいメリットとデメリットをまとめました!

メリットまとめ

  • 面倒なガチ交渉なしで参加完結
    申し込みから参加までチャットや調整が殆どなく、心理的ハードルが低いです。
  • 初対面でも話しやすい雰囲気
    参加者は皆んな「つながりたい」「話したい」人ばかりで安心感があります。主催者の方次第では初めての方に大体は気を使ってくれるケースであり、本当に和気藹々と楽しむことができます。
  • 趣味を軸に即会話が進む
    イベントも興味のある分野に参加することで、共通のテーマ(例:ボドゲ・ゲーム)で会話がすぐ盛り上がりやすく、“共感”が生まれやすいです。
  • アプリ運営の安心感
    コンタクト交換ルールや通報機能もあるため、トラブルは少ない印象です。イベントに参加する際に料金の支払いが発生するので、よっぽど変な人も居ないイメージもあります。

デメリット・注意点

  • 参加人数が多めだと浅くなるかも
    20人超イベントでは「誰と話せばいいかわからない」「深い会話ができない」といった声も見られます。人によるかもしれませんが…友達作りは少数派な自分にとっては、20人以下が理想です。
  • LINE交換ルールの曖昧さ
    公式では禁止でも、現場では普通に交換されているケースがあります。無理にきり出される場合もあり、嫌だな…と思えば、断る勇気も必要です。
  • 男女比や参加層に偏りあり
    ボドゲ・スポーツ系イベントは男性が多く、女性比率が低いこともあります。

個人的感想&総評

「不思議もの好き・流行り好き」な私にも◎

趣味が多くかつ、インドアで新しい出会いは苦手なタイプですが…
つなげーとは“趣味軸”で自然と話せるので楽しめます。
予約~参加までがスピーディーなのも◎でした(チャレンジ精神が湧く!)。

“面倒くさがり・めんどくさがり屋”にも向いてる理由

事前準備なし、余計なメッセなし、“ふらっと”参加が可能で、気軽さ重視タイプの人にはベストです。

💡 改善を望むポイント

  • 参加人数や男女比のバランスが一覧で見られると良い
  • LINE等の連絡先交換ルールが運営によって明文化・周知強化されれば安心

使い方&活用テクニック

テクニック内容
参加人数をチェック大規模すぎると1人当たりの会話時間が減るので注意
レビュー機能を有効利用イベントごとの反応から雰囲気を察知
トークルームも活用出発前や感想交換に便利
小規模イベントを狙う深い会話をしたい人向け。事前に人数で判断を
連絡先交換は慎重に公式禁止でもOKとされている現場があるため、自分のルールを持つ

まとめ:こんな人におすすめ!

  • 同じ趣味の友達がほしい
  • メッセなしで即参加できる気軽さが欲しい
  • インドアだけど新しい出会いにチャレンジしたい
  • 平日や週末にフラッと参加したい

反対に、大規模イベントが苦手、じっくり話したい人は少人数の募集を狙うのがオススメです。

終わりに

つなげーとは「趣味で即つながれる」ことを重視するアプリです。
即日参加OK・面倒な調整なしで会えるのは、特にインドア寄りの私には嬉しいポイントでした。
もちろん工夫次第でさらに充実した使い方が可能!この記事で「つなげーと」に興味を持ってもらえたら嬉しいです。気の合う人を見つけるのは難しい事ですが、この様なアプリを使う事で、楽しく、趣味も楽しめて、友達も出来るという良いツールでした!
それでは、あなたも趣味友ゲット&素敵な出会いを!

タイトルとURLをコピーしました