「U-NEXTって他のVODに比べて高くない???」
そんなことを感じて入るのを躊躇ってる人は多くいると思います。
確かに他のVODと比べると月額1,990円(税込2,189円)とちょっと割高なんですよね。
よく比較されるのはNetflixですが、こちらも月額料金が最高で1,800円と若干割高です。
ですが私はネトフリよりもU-NEXTを推していきたいです。
だってファミリーアカウントが便利過ぎるから!!
まさかアカウントを分けることがこんなに便利だとは思いませんでした。
- アニメや映画をひとつの家族内で別々の媒体で観たい
- 隣の家にいる家族と自分とで別々の番組を観たい
ファミリーアカウントはこういう環境で本当に役立つんです。
特に身内にお子さんがいて、毎日アニメ番組のチャンネル権の取り合いをしているお宅などはぴったりです!

ここではそんなU-NEXTのファミリーアカウントについて、
- 使ってみて感じたメリットや注意点
をご紹介していきたいと思います!
U-NEXTのファミリーアカウントのメリット

作品数が多く子供が観たがる映画にも対応
お子さんがいるお宅にも是非おススメしたいです。
というのも、『U-NEXT』はキッズ向けの見放題作品が950作品も揃っています。
- アンパンマン
- 妖怪ウォッチ
- ディズニー作品
- プリキュア
- きかんしゃトーマス
ディズニー映画などは一部レンタルという形で有料になっているものもありますが、ほぼ見放題で観られるものばかりです。
私にも姪っ子や甥っ子がいるのですが、母親である姉が家事をしている間はオモチャで遊んだりテレビを観ていることが多いです。
あとは雨が酷くて外で遊べない時とかも、室内でアニメを観ていたりします。
そんな時にU-NEXTがあると、子供の観たい番組の選択肢を広げることができます。
子供の流行って移り変わるものです。
昔はアンパンマンだったけど3歳から5歳ごろになると、男女で好きなものが変わってきます。
私の身内だと男の子はリュウソウジャー、女の子はプリキュアという見事な分かれ方をしていました(笑)
そのせいで姪っ子と甥っ子の二人が一緒に観れる作品が減ってきて困ってたんですよね。
ですが二人とも共通でアンパンマンやディズニーが好きなので、先日はU-NEXTでトイストーリー4をレンタルして観ていました。
こういった「観たい作品も数多く揃えている」というのもU-NEXTの強みです。
最新作品のレンタルもDVDを借りに行く手間がないので非常にラクなのもメリットですね!
親アカウントで子アカウントの管理が可能
U-NEXTは親アカウント1つにつき3つまで子アカウントを作ることが可能です。
そして親アカウントは子アカウントに切り替えることも可能なので、子アカウントの管理がしやすい仕様になっています。
- 子アカウントに切り替えて視聴履歴を確認できる
- 子アカウントの登録と削除
- 子アカウントのポイントの購入制限
親御さんが親アカウントを持ち、子供に子アカウントを与えて視聴できる環境を作る場合もあるでしょう。
そんな時、
- 「どんな映画を視聴しているんだろう?」
- 「登録しているクレカで勝手にポイントを買ってしまったらどうしよう」
という心配も出てくるでしょう。
ポイントに至っては、子供が有料ということを知らずに支払ってしまうかもしれません。
親アカウントであればそういった購入制限を設けることが可能です。


ちなみに、子アカウントは年齢制限のあるものを観る事はできません。
誤操作で観てしまう心配もないので、そのあたりは安心ですね!
作品数が豊富なため色々な年代に対応できる
U-NEXTのすごいところはその豊富な作品数です。
2020年5月の時点で見放題作品は180,000本を超えており、作品数では動画サービスの中でNo,1を誇っています。
洋画・邦画: | 見放題 :8,700作品 レンタル:1,500作品 |
海外テレビドラマ: | 見放題 :750作品 レンタル:210作品 |
韓流・アジアドラマ: | 見放題 :1,010作品 レンタル:160作品 |
国内ドラマ: | 見放題 :1,150作品 レンタル:140作品 |
アニメ: | 見放題 :3,300作品 レンタル:240作品 |
キッズ: | 見放題 :950作品 レンタル:20作品 |
その他: | 見放題 :50,000作品 レンタル:8,000作品 |
これだけ色々なジャンルが揃っているので、家族の趣向に合わせたドラマや映画を幅広く選択することができます。
子供だけではなく、大人同士で親アカウントと子アカウントを分けて使うことができるんです。
例えば、夫婦間で違うDVDをそれぞれ観たいのにテレビが1つしかない時。
こういう時にも親アカウントと子アカウントで分けておけば、PCやスマホから別々の番組を視聴することが可能です。
タブレットやスマホ、PCからでも視聴ができるのですみ分けができるんですよね!
- 家に一台しかテレビがないけど双方が別のDVDを観たい時
- DVDプレイヤーが家になく、観たいDVDが観れない時
私の父もよくDVDを家で観るのですが、一台しかテレビがないのでその間何も観れません。
ですがU-NEXTをPCで観ることができるので、逆に最近はテレビをつけること自体が少なくなりました(笑)
U-NEXTのファミリーアカウントの注意点

ファミリーアカウントのメリットを挙げていきましたが、メリットには当然デメリットもつきものです。
ですがデメリットというものは見当たらず、どちらかというと注意するべき点があったという程度でした。
そちらについてご紹介していきます!
追加時に不注意で家族に視聴履歴を見られてしまった
ファミリーアカウントの追加の方法は2つあります。
- 親アカウントから子アカウントのアドレスを追加
- 子アカウント側にLINEでファミリーアカウント用URLを送る
これ、親アカウントから子アカウントを追加すればラクだったのかもしれません。
ですが私は子アカウント側にLINEでURLを追加したんです。
この時ちゃんと子アカウントを作成する側に、「子アカウントでログインすること」と言わなかったんですよね…。
結果的に子アカウントでログインしていたつもりが、親アカウントでログインしていたことがあったんです。
これは私がちゃんと説明を読んでいなかったのがまずかったという話です。
私の場合、姉のアカウントを子アカウントとして作成しました。
接続した媒体がネット接続ができるタイプのテレビで、そこからU-NEXTにログインする必要があったんですよね。
ですがそういったログインについて姉は疎い部分がありました。
そのため、私が以前ログインを試したままになっていたんですよね。
そして視聴履歴を普通に観られていました(笑)
これは本当に私の不注意だったんですよね。
なのでアカウントのログインがしっかり確認できるまで、きちんと設定することを強くおすすめします…(笑)
自動追加されるポイントに有効期限がある
レンタルする際に使えるポイントが毎月1,200Pずつ自動追加されるシステムになっています。
このポイントには有効期限もあるんですよね。
自動継続ポイントは90日間
継続とは別に購入したポイントは180日間
という具合に、ポイントはずっと付与され続けますが貯め続けることはできないシステムになっています。
なので「6ヶ月以上継続してるしまったくポイント使ってないから、もう7,200P貯まってるんじゃないかな?」って期待しても、実際には3ヶ月分の3,600Pしか貯まりません。
私はこれで普通に失敗しました(笑)
あとでレンタルできるやつをまとめてみるのに便利だし、ポイントを貯めておこうと踏んでしばらく使ってなかったんです。
姪っ子や甥っ子はディズニーが好きなので、いつでもレンタルできるようにできたらいいなーと思っていたのもあります。
結局10ヶ月使い続けていますが、いまだに手元には3,600Pしか残ってません…。
なのでレンタルをして継続的にポイントを使うことをオススメします!
U-NEXTでファミリーアカウントを使ってみた感想まとめ
ここではU-NEXTでファミリーアカウントを作って家族で共有してみて、感じたメリットや注意点についてご紹介していきました。
私の姉の家は、子供が3人いてしかも一番下は0歳児。
0歳児と3歳児と5歳児というやんちゃ盛りの子供たちに囲まれていますが、とにかく上の子たちがやんちゃなんです。
「映画を観に行きたい」
「リュウソウジャーのアトラクションを観に行きたい」
「トイストーリーが観たい」
こんな感じで毎日要望が絶えないんですよね。
ですが映画館は車で一時間以上かかる場所にしかないし、アトラクションも子連れで行くのもなかなか大変です。
ですがU-NEXTでアニメを観たり映画を観る事ができるようになって、少し子守もラクになってきたようです。
もちろん、一日に何時間までと時間制限を設けてるのでそのあたりはきっちりしています!
なので映画が観に行けない、レンタルしてくれるお店が近くにない人などにもオススメできるのが『U-NEXT』です。
30日間の無料体験もできるようになってるので、是非お試しください!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント