「ちょりチャンネル」という猫の動画を撮影したチャンネルは、youtubeでは有名ですね!
私も登録させていただいています!
“ちょりちゃん”という2018年生まれの猫が主役の動画です!
枕ちょり🐱#ちょり #ちょりチャンネル #猫 #ねこ #ねこ部 #にゃんすたぐらむ #にゃんこ #子猫 https://t.co/V6ZaekIoDn pic.twitter.com/7FnTNqqOha
— ちょり (@4vxZgizfdhR7kEp) January 27, 2020
アメリカンショートヘアのオスで、性格は甘えん坊なんだそうです!
口元が開いているのは下の牙が育ちすぎてしまっているからで、病院でも問題ないと診断されています。
とても特徴的ですよね!
ちょりちゃんに関しては、世間では賛否両論があります。
ですが個人的に気になったのは、
“ちょりちゃんの動画って誰が撮ってるのかな?”
という点でした。
妹さんが大好きなちょりちゃんですが、2ショットが多いので誰が撮ってるかも気になりますよね~。
ここではちょりチャンネルについて、
- ちょりチャンネルの撮影者は誰なのか
- 夫婦の噂とは?
について調べてみました!
ちょりチャンネルの撮影者は家族のだれか?
はじめてちょりチャンネルを見た時、
お姉さんと二人で暮らしているのかな?
と思っていました。
妹さんと一緒にいる姿が撮られていたので、つい先入観が出てしまっています(笑)
これに関しては視聴者からも疑問の声が上がっています。
妹さんがいる間は、撮影されてる人にはあまり寄ってこないちょりちゃん。
編集されてカットされてる部分で甘えていると信じたいですね(笑)
撮影者については今まで情報がありませんでした。
ですがこちらの動画の最後の方で、ちょっとした情報が見えました!
聞いた感じでは女性にも男性にも聞こえますね!
「ちり~~~」って仰ってるのでしょうか??
なので撮影者として推測されるのは、
妹さんのお兄さんかお姉さん
と思われます!
オス猫って女性に懐きやすいという話も聞きますね。
ちょりちゃんが妹さんに率先して懐くのは「撮影者が男性だからかな?」と思いました!
でも上の動画の最後の方では撮影者さんのすぐ傍にいたので、嫌いとかではないようです!
ちょりチャンネルのお二人は夫婦との噂も!
実はちょりちゃんの飼い主はご夫婦では?という疑問もあるようです。
ご近所さんからのリークという噂ということでしたがどうなのでしょう??
ちょりちゃんと一緒に暮らしてる方々の情報としてあり得るのが、
- 妹さんは嫁さんで夫婦2人とちょりちゃんで暮らしている
- 妹さんとお兄さんとちょりちゃんの2人と1匹で暮らしている
- 妹さんと彼氏が同棲している
- もしかしたら父と妹さんと二人暮らし
などが挙げられますね!
妹さんが実家暮らしで、父母との家族3人や姉含め4人などの可能性もあります。
映り込んでる姿がまったく見られないのは、撮影NGでカットされているのかもしれません。
外にハーネスをつけて散歩していたりもするので、見かけてるご近所の方も多そうですね~。
私自身も母が他界して父と二人暮らししている中で猫を飼っていたので、ありえなくはないと思うんです。
愛猫にめろっめろになってしまう父親って意外と多いんですよね~。
(ちなみに我が家は父親があまり家に帰ってこなかったのもあって、愛猫は私に常に懐いていました)
見た感じ、ちょりちゃんの普段のお世話は妹さんがされている感じですね。
猫って普段世話をしてくれる人へ懐くし、一緒にいてくれる人へすり寄ってくることが多いです。
ちょりちゃんは甘えん坊とのことですし、普段世話をしたり傍にいてくれる方に懐いているのでしょう。
あと猫が気持ちいいと思うツボを心得てるのも妹さんなのでしょうね!
尻尾をゆっくり揺らしながら近づくのは猫の構ってほしい攻撃です。
妹さんが不在の時に大声で鳴いたり、尻尾を振りながらすり寄るのは信頼の証なのでしょう!
ちょりチャンネルの撮影者が誰なのか、妹さんは夫婦である可能性についてまとめ
ここではちょりチャンネルについて、
- 撮影者はお姉さんかお兄さんの可能性
- もしかしたら妹さんは旦那さんと暮らしており、夫婦でちょりちゃんを飼っている可能性も!
- 夫婦関係ではない場合、撮影者が父親などの可能性も出てくる
などが推測されますね!
うーん、ちょりちゃんのご主人たちについては謎が深いです(笑)
余談ですが、猫の世話って本当に大変だと思います。
地面に落ちてるものはなんでも咥えてしまうので、頻繁に掃除をする必要がありますし。
テーブルの上は乗ってもいいように、片づけておく必要がありますし。
ストレスが溜まらないように遊んであげたり、ご飯のことも考えてあげなければなりません。
特にちょりチャンネルのように家の中を撮影するとなると、常に家の中に気を配らないといけないですよね。
人間の食べ物などは塩分が濃すぎて与えられませんし、気を付ける点が本当に多いです。
(いつぞやの動画でポテチの袋を覗き込んでいたりしてちょっとヒヤッとしましたが…)
そして口元は下牙が伸びてしまっているため、開きっぱなしの状態になっています。
医者に診せているとのことで安心ですが、今後牙が成長して削る選択肢も出てくるでしょう。
猫は鼻呼吸する生き物なので、ちょりちゃんについては相当気を遣っていかなければいけませんよね。
動画にしていないだけで、動物病院などで健診もしっかりされていると思います(そう信じたいです…)
とにもかくにも、これからもちょりちゃんの活躍と健康を願っています!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント