スマホゲーで人気沸騰中の『ツイステットワンダーランド(通称ツイステ)』でたまにイライラさせられること、ありませんか?
そう、リズミックで反応しなくなったりタイミングがズレることがあるんです。
ツイステではバトルモードとリズミックモードが存在しています。
バトルモードはそんなに気にならないのですが、リズミックモードは少しでもタップがズレるとクリアしにくくなりますよね…。
ミッションにフルコンやSS判定クリアが含まれたりしてるからこそ、タップしても反応しない現象にイライラします。
ですがこの現象、意外と簡単に改善したんですよね。
ここではそんなツイステのリズミックについて、
- 反応しない時に試したら改善された簡単な方法
- タップがズレる時に試した簡単な方法
についてご紹介していきます!
タップしても反応しない時にゲーム内で試してみたこと

まずはゲーム内でできることから試してみました。
これはすでに試している方も多いのではないでしょうか?
表示設定を変える
“反応しない”または”反応が遅れる原因”と考えられること。
その主な原因はリズミック時の背景のアニメーションだと思っています。
なのでこのアニメーション設定の表示を軽くしてみましょう!
設定方法は、
ホーム画面の左のアイコンの一番下(上から通知、プレゼント、その他)を選択。
そこから「CONFIG」を選んで右メニューからリズミックを選択すると、
- 判定調整
- ノーツ選択
- 表示設定
- 音量設定
が出てきます。
なのでそこから表示設定のリズミックを「軽量」に設定しましょう。
これを設定したところ、リズミック中に止まることが少なくなりました。
実はこの時点で判定調整を「+1」にしていたのですが、反応が良すぎて逆にやりづらくなりました…(笑)
心なしか軽すぎて違和感を感じるぐらいになります。
多分今までのアニメーションつきの背景に慣れてしまっていたからなのでしょうね…。
なので一度軽量設定に変えてみることをオススメします。
※軽量設定にすると背景の動く要素がほとんどなくなるので、初体験のリズミックは通常設定にしておくことをオススメします。
設定でタップのタイミングを変える
こちらも上記の「CONFIG」画面のリズミック設定から変えることができます。
タップのタイミングを遅くしたり早くしたりすることで、多少改善される可能性もありますね。
私もリズミックの種類によってこのタイミングをしょっちゅう変えています。
「上手くいかねえ!ちょっと遅くしてみっかぁ!」
「あれこれちょっと合わない。早くしてみたらどうだろ!」
といった具合にコロコロ変えてます(笑)
リズミックにもいくつか種類があるので、やりやすさはそれぞれ違ってきますよね。
例えば、エピソード1-3のタップなどは画面全体を見ていなければいけないので、多少反応が遅くても良いように+3に設定していたりします。
自分の反応が遅かったり早かったりすることからタップのタイミングがズレているかもしれません。
自分に合ったタップタイミングの設定をするようにしましょう。
オートモードでリズムを確認する
私は最近、うまくいかないとこれを繰り返しています。
こちらは設定を変えるというよりは、予習をして覚えるというやり方ですね!
音ゲーによくあることなのですが、
「私の思っていたタイミングと違うんですけど!」
って思い込んでてずーーーっとリズムが合っていないことがあったんです。
リズムに乗ろうとして押した結果、上手くいかないことが多いんですよね。
「曲に対して音のタイミングがおかしいやん…」
そんなことを考えながらリズミックをしている方も多いでしょう。
そういう時に役立つのがオートモードです。
オートモードで以下のことを確認することで、ズレることが大幅になくなりました。
- オートモードで曲のリズムを確認
- ノーツの音が曲のどのタイミングで入っているのか
ツイステのタップした時の音って結構大きいんですよね。
BGMに対して余分な音が入っていないので、タップした時の音がすごく目立つんです。
そのためオートモードでタップ時の音が入るタイミングを確認することでリズム感とタイミングを覚えるようにしています。
私はjubeatという音ゲーをやっていましたが、どうしても毎回ミスをしてしまう部分があったんです。
どうしてなんだろうなぁと考えた時、
“この曲はこういうリズムだからこのタイミングで押せば大丈夫“
という先入観からそもそも間違えているのに気付いていないことがあったんです。
どのタイミングでどうタップするかなんてゲームごとに違うのだから、間違えていて当たり前なんですよね。
たまに変わったタイミングで音が入り込んでくることがあるので、確認してみると意外な発見があったりしますよ!
リズミックの仕様で反応していない
リズミックのタイプはいくつありますよね。
- 1色のみのタイプ
- 左右から2色が流れてくるタイプ
- 上下に分かれていて同じ方向から2色が流れてくるタイプ
- 指定されたタイミングで直接タップするタイプ
- 上下左右のどちらかにスワイプするタイプ
たまにあるのが、
左右や上下に分かれているタイプのタップする場所を間違えている
ということです。
左右の場合は左半分右半分で判定が分かれています。
上下の場合は上半分下半分で判定が分かれています。
例えばの話ですが、
左半分判定のノーツが流れてきたときに右半分をタップしている
という可能性もあるんです。
実は私が最初にやっていた間違いで、最初の説明を適当に読み流していたせいで気づくのが遅れたんです(笑)
なので間違っている場所をタップしていないかを確認してみてください!
設定を変えてもリズミックがズレる時の対処法

ゲーム内で色々試してみても、どうしてもリズムが合わないことも多いです。
なのでスマホ自体に工夫をするのも1つの手です。
スマホ本体が重くなる原因をなくす
みなさんはスマホを使ってる最中、
「熱くてなんか動作遅くなった?」
と感じたことはありませんか?
特に古い型のスマホを使ってる方はよくあることだと思います。
私は現在「GalaxyS8 SC-02J」という型を使用しています。
2017年6月に発売されたものなので約3年前の型なんですよね。
そのスマホもやはりゲーム中に熱くなってくることが多いです。
そして熱くなってくると、ゲームの動作が悪くなることがよくあるんですよね。
スマホゲームが遅くなる原因の1つは、スマホ本体が何かしらの原因で重くなっていることです。
なのでそういう時は以下の3つを試しています。
- 電源を一度落とす
- バックグラウンドで動いているアプリを終了させる
- スマホが熱を持ってしまった場合は、扇風機や冷却器で冷やす
一番効果があったのは、一度時間を置いて冷やした後にリズミックを起動させた時です。
扇風機の風に当てて冷やしたり、電源を切って20分程度置いたら動きがよくなりました。
あまりに反応しなかったり動作がカクつく場合は、一度スマホを置いて冷ましてみることをオススメします。
特に夏はスマホも熱くなりやすいです。
スマホが壊れてゲームができなくなるという事態にならないよう、お気を付けください。
画面の状態が悪いため反応していない
単純ですが、これも一因になっていることがあります。
実際に私が「反応が悪い」と感じた時、画面が汚れていたり手が濡れていたりしていたことがあったんです。
あまりに反応しないので一度スマホクリーナーで画面を拭き、手も濡れていない状態で試してみました。
そうしたらタップをした時に反応するようになったので、スマホの画面にも気を遣ってあげるといいでしょう。
特に8月末から始まったイベントでは、スライドさせるタップ形式も登場しています。
画面に指が滑らないせいでスライドできない、なんてことも十分あり得ます。
濡れた手で触らず、画面に汚れがないかも確認してみてくださいね!
ツイステのリズミックで反応しなかったりタイミングがずれる時の対処法まとめ
ここではツイステのリズミックについて試してみてほしいこととして、
- リズミック時の背景を簡易表示にする
- ゲーム内の設定でタップのタイミングを変える
- オートモードでリズムを確認する
- スマホを冷やしたり、不要なアプリを落としてみる
- 液晶を拭いたりして認識しやすいようにする
などをご紹介しました。
ちなみに最近保護フィルムも変えたのですが、それで滑りがよくなった気もしますね…。
ツイステのリズミックに関しては、しょっちゅう反応しないことがあって困っていました。
さらに扇風機で冷やしたり電源を一度落としたら、すんなりフルコンプできたことも多いです。
ズレるのも仕様なのだろうと諦めずに、スマホの状態を見直してみてくださいね!
意外と落とし穴があったりしますよ~。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント