メインストーリーの4-35、「空漠オーバーロード!」においてのオバブロ状態のジャミルとの戦闘。
ここで詰まっている方は多いのではないでしょうか?
実際に私もここではかなり苦戦を強いられていました。
カードが足りなかったり属性が合わなかったりと、色々とかみ合わずに苦労していると思います。
特にレア度の高いカードが足りず、手持ち不足で困っている人もいるのではないでしょうか。
ならばRカードで攻略すればいいんです!
もちろん育成する必要はありますが、レアカードはサポートで借りてくるカードのみで事足ります。
ここでは4章後半のジャミル戦攻略について、
- Rカードのみで攻略できる編成
- どのぐらいまでレベリングしておくべきか
- 攻略時の注意点
をご紹介していきます!
クリアできない人へ参考になれば幸いです。
ジャミル攻略時の編成カードについて

編成に組み込んでおくカード
今回編成に組み込むカードは、2枚はマドルショップで購入することができます。
未所持の場合はマドルショップで買っておきましょう。
編成は以下の通りです。
キャラクター | 属性 | 備考 |
R制服ルーク : | 水・木 | 水属性にHP回復 |
R制服ラギー : | 木・水 | 木属性に相手のダメージDOWN |
R運動着ヴィル: | 木・水 | 木属性に自分のダメージUP |
R運動着エペル: | 木・木 | 魔法ⅠにHP回復 |
こちらの編成にすることで、バディボーナスにHP中UP×3を付与できます。
ジャミル戦は持久戦になるので、HPを高めてくれる構成は重要です。
またこの構成の要点は以下の通りです。
- 属性が水と木属性で固められること
- 回復バフ持ちであること
- バディボーナスでHP上昇を狙えること
これら3つの要点から編成されています。
少しでもダメージを抑えて、回復をしつつ、少しずつ攻撃していく必要があります。
特にエペル、ルークに関しては育成しておいて損はないです。
Rカードで育成しておいた方が良いカードについては以下の記事を参考にしてみてください。
サポート枠はSSR寮服アズールかSSR寮服トレイを選ぶ
サポート枠は、水水属性の寮服アズールか、水木属性の寮服トレイを選択しましょう。
なおレベル60以上であることが望ましいです。
(サポート枠にいない場合は別の戦闘を一度挟んでリロードしてください)
同じレベル60出会った場合のステータスは以下の通りです。
キャラクター名 | 属性 | HP / ATK | 備考 |
SSR寮服アズール: | 水・水 | 7545 / 3823 | 魔法ⅠにHP回復 |
SSR寮服トレイ : | 水・木 | 9705 / 2921 | 水属性にHP回復 |
サポートに出してるSSRカードであれば心配はいらないと思いますが、魔法Ⅰの魔法レベルが5以上のものを選択しましょう。
デュオ発動もない構成なので火力押しはできません。
HP回復が重要なので、魔法レベルを確認してサポート枠に組み込みましょう。
必要レベルはどのぐらいか
ついついレアカードを優先してしまって、Rカードのレベリングをまだしていない人もいると思います。
気になるところは、どのぐらいのレベルであれば安定するのかということですよね。
下記のレベルまで上げてジャミル戦に挑んだところ、HPを5000程残して勝つことができました。
キャラクター名 | レベル | HP | ATK |
R制服ルーク : | 40 | 3575 | 3253 |
R制服ラギー : | 40 | 5243 | 2799 |
R運動着ヴィル: | 43 | 4605 | 2915 |
R運動着エペル: | 42 | 4814 | 2785 |
この構成にサポート枠として、
レベル60のSSR寮服アズールを加えた場合はHP28509
レベル60のSSR寮服トレイを加えた場合はHP30669
となります。
これだけHPがあれば、属性不利の状態で攻撃を当てられなければ十分に勝つことが可能です。
ちなみにRカードをレベル1から40に上げるまでにかかる費用は以下の通りです。
開花の蜜S:336個
マドル:50400マドル
4枚まとめて育てると20万マドル以上必要になってしまいます。
蜜は授業でどんどん手に入るので心配ないですが、マドル不足が気になるところですよね…。
ウィークリーミッションをクリアしたり、授業や錬金術などでマドルは貰えるので少しずつ貯めておきましょう。
魔法レベルもできれば上げておく
エペルとルークは魔法Ⅰのレベルを5まで上げておきましょう。
というのも、HPを回復させる量を増やすためには魔法レベルを上げるしかありません。
レベル5にすることで回復量が”小”から”中”に上がるため、減ったHPをより多く戻すことができます。
Rのみでジャミル戦に勝つためには、耐久力を上げておく準備は必須です。
特に今回の編成はデュオでの攻撃はできないので、攻撃に耐続けながら手数で叩く戦法になっています。
同属性でも5000ダメージ近く持っていかれることもあるだけに、HP回復でガンガン戻していきたいところです。
攻略時の注意点


3ターン目の攻撃には注意する
「このターンには必ずこの攻撃をしてくる!」
こんな規則性のある攻撃をしてくれれば対処がしやすいですが、残念ながらツイステにはそういった規則性はあまり見られません。
ですがジャミル戦の場合、
3ターン目の2回目の攻撃は固定で3連続攻撃
という部分だけは完全に規則的なものとなっています。
そのため、3ターン目の2回目の攻撃は必ず有利属性および同属性のみで受ける必要が出てきます。
(不利属性で受けると15000ダメージとか普通に持ってかれるよ!)
なのでラギーのATKDOWNで受け止めるか、有利属性でダメージを最小限に抑えるようにしてください。
このターンに気を付けるだけでもだいぶ戦況が変わります。
運悪く負けても諦めない
だってツイステって運ゲーだもの!!
4炎1水の状況で1水とか普通に出してくるし!
ツイステは戦闘のシステム上、運要素も強く絡んでくる部分が多いです。
予想外のことも起こりえるんですよね。
- 属性読みをしてみたものの不利属性で攻撃される
- 1ターン目の手札が回復ばかりで出しにくい
- デュオ相手が手札に出てこず最初から畳みかけられない
- 属性が合わずやむを得ず回復持ちを場に出したら呪いを掛けられて、次ターンで回復が使えない
こういった事故が非常に多いです。
4つ目に関してはNRC試験の無属性試験でつらい目にあった人は多いのではないでしょうか…。
ジャミルサンノロイカケスギィ!
今回紹介したPTで何度も挑戦してみたところ、敗北要素もいくつか見つけられました。
それが上記の“不利属性を食らってしまう”という点です。
属性を読み負けしてしまうことがあるんですよね…。
ですが逆に言えば、
属性で有利を取り続ければ確実に勝てる
ということを保証できます。
実際に私は今回紹介したPTで10回以上チャレンジしていますが、属性で不利を取られない限りは確実に勝てています。
意外と簡単に攻略出来て私自身も拍子抜けしました(笑)
まだ攻略できていないという人は是非挑戦してみてくださいね!
ツイステ4章後半のジャミル戦をRカードのみで攻略する方法についてまとめ
ここではツイステ4章後半にあるジャミル戦をRカードで攻略する方法について、
- 育てるカードはR制服ルーク、R制服ラギー、R運動着エペル、R運動着ヴィル
- レベルは40前後まで上げておく
- 魔法レベルはルークとエペルの魔法Ⅰ(HP回復)をレベル5にしておく
- サポート欄はSSR寮服アズールかSSR寮服トレイにする
- ジャミルの3ターン目の2回目の攻撃は3連撃のため、同属性か有利な属性で耐える
などをご紹介しました。
ツイステはノンレアカードでも育成しておけば最強PTに組み込むこともできます。
育成しておくにこしたことはないので、以下の記事で「これ育てておこうかな」と検討してみるのもいいでしょう!
先述したように10戦以上検証して7勝ぐらいできています。
負けている原因はひとつだけ。
ただの読み負けで不利属性で殴られているだけです。
それだけなので、ここの記事でご紹介した構成であれば確実に勝ちを取ることが可能です。
ツイステのメインストーリーのいいところは、体力などのポイントを使わずにいつでも挑戦できるところです。
(レベル制限はありますが…)
なので何度でも挑戦できます。
運悪く負けてもどんどん挑んでいきましょう!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント