“コードレスの掃除機を探していたらマキタの掃除機にたどり着いた”
こんな経緯でマキタの掃除機にたどり着いた方は多いのではないでしょうか。
そして次に思うのは、
「マキタの掃除機多すぎてどれがいいんだろう?」
と考えてしまうことだと思います。
値段も吸引力もそれぞれ違いがあるけれど、一押ししたいのが
「CL107FDSHW」
という型の掃除機です。
実際に使ってみたところ使い勝手が良かったことから、こちらの掃除機をオススメしています。
ここではマキタの掃除機「CL107FDSHW」について、
- どんな仕様の掃除機なのか
- 使用して感じたメリットとデメリット
ということについてご紹介していきます!
マキタの掃除機「CL107FDSHW」について
「CL107FDSHW」の仕様
- コードレス式掃除機
- 集塵が紙パック式
- 吸い込み仕事率が最大で32W
- パワフル、強、標準の三段階の強さが選べる
- 質量がバッテリー含んで1.1kg
- 充電してから使用できる時間は最短で約10分
コードレスで軽い掃除機を探している方には是非使ってもらいたい一品ですね!
他の掃除機と比べてみても、CL107FDが値段的や吸引力的にも一番良いかなと感じました。
CL107FDSHW | CL102DW | CL105DWN | |
価格: | 14,236円 | 14,300円 | 10,162円 |
質量: | 1.1kg | 1.0kg | 1.0kg |
吸引力: | 最大32W | 最大14W | 最大23W |
連続使用時間: | 最短約10分 | 最短約13分 | 最短約8分 |
充電時間: | 約22分 | 約50分 | 約3時間 |
安めの掃除機と比較してみたところ、吸引力や充電時間は他より優れていると思います。
新しい型のものも多く出ているのですが、値段が30,000円近くするので比較対象外にしました。
気になる吸引力は?
掃除機として気になるのは吸引力ですね。
動画で検証されている方がいたので、そちらをご紹介します。
硬貨などのちょっとした重さのあるものもラクラク吸い込んでくれていますね。
ワイヤレスで重量も1kgという軽量にも関わらず、32Wという強力な吸引力を持つマキタの掃除機。
掃除機を選ぶ時は吸引力の高さは重要ですよね。
15,000円ぐらいでこの吸引力が得られたと考えたら、すごくオトクな買い物したなーと思っています(笑)
使用して感じたメリットとデメリット
メリット
軽量でワイヤレスのため、掃除や移動がラクになることはさることながら他にもメリットがありました。
そちらをご紹介していきますね!
紙パック式で捨てやすい
掃除機でゴミを捨てる時ってなかなか面倒くさいですよね。
それに掃除する時埃が舞ったりして不衛生でもあるんです。
ですがこのマキタの掃除機であれば使い捨ての紙パックのため、
溜まったら外してそのままゴミ箱へ捨てられる
という点で非常にラクなんですよね。
使用頻度が高いので20枚入りなどを買っておくとオトクです。
バルブステーコンプリートという吸引口に充てるフタのようなものがあるのですが、それに紙パックをつけるだけです。
最初は嵌めるのに少し手間取るかもしれませんが、二回目以降から特に問題なく装着できるようになりました。
繰り返し洗える不織布パックも付属しているのでお好きな方を使ってみてください!
髪の毛などがノズルに絡みにくい
これがめちゃくちゃありがたかったです。
普通の掃除機だとノズルの先端部分(ゴミを吸うところ)に髪の毛が絡んでしまっていました。
しかも絡んだままだとうまく吸ってくれないこともあって非常に困ってたんですよね。
ですがマキタの掃除機は先端部に髪の毛が絡むことがありません。
というのも吸引口の入り口が空洞状になっているので、吸う時に絡むことがない模様。
見えづらいですが中は丸く空洞になっています。
この空洞のおかげで、髪の毛はもちろんのこと猫の毛などもすんなり吸ってくれます。
暗い中でも照らしてくれるライトつき
「暗い部屋だとゴミが見えづらくて掃除機がかけられない」
そういった困りごとも解消してくれました。
特に狭いところなどは暗くて見づらいことがあるでしょう。
ですが暗さの面でも配慮されていて、掃除機前方からLEDライトが照らされる仕様になっています。
意外と明るいので、暗い場所での掃除でも重宝しています。
後でゴミを見つけて「さっきやっとけばよかった」なんて後悔する必要もなくなりますね!
充電時間が約22分という短さ
こういうワイヤレス式で気になる要素の1つ、充電時間。
こちらに関しても30分未満で充電が完了するというお手軽さです。
- すぐに掃除機をかけたい時に小時間で充電できる
- 掃除機をかけてる合間にちょっと休憩がてら充電
こういった時に小時間の充電はありがたいですよね。
特に急な来客などの時は、さっと充電して掃除機をかけることができます。
立てかけられない時に使えるフック紐つき
掃除機の置き場って地味に困ってしまうんですよね。
立てかけておくにも何かあったら倒れてしまうかもしれないし、専用の置き場も作れない…。
我が家は猫もいたので倒れたらなおさら困るなぁと思っていました。
ですがマキタの掃除機には持ち手の部分に紐がついているため、倒れないようフックにかけられるようになっています。
掃除機の重さも1kgぐらいしかないので、よほどのことがない限り落ちることはないと思われます。
耐荷重がきちんと保証されているフックを選ぶようにしてくださいね!
フックがない場合はマキタ専用のスタンドもあるようです。
消耗品やアクセサリがすべて1つにまとめられる優れものなので、置き場所に困っている時はこちらに検討してみるといいかもしれません。
紙パックの消耗品や充電器も一緒に置けるので、いざという時に見つからなくて困ることはありませんね!
デメリット
連続使用時間が最短10分と短い
「CL107FD」という型には吸引力の強さを3つ選ぶことができます。
一番強いのが”パワフル”なのですが、パワフルの持続時間は約10分となっています。
- パワフル:吸引力は32W、持続時間は10分
- 強:吸引力は20W、持続時間は12分
- 標準:吸引力は5W、持続時間は25分
なので長い時間をかけて掃除機をかけたい時に使いづらいです。
標準であれば25分はもつのですが、吸引力がまったく足りません。
強でもいいのですが、12W差と2分もつだけの差を考えるとパワフルでちゃちゃっと掛けちゃいたいですよね…。
ちなみに電池がなくなってくると、赤色のLEDライトで知らせてくれるようになっています。
音が思っていたよりうるさい
こちらも想像以上に音がうるさかったです。
上の吸引力をご紹介した時の動画にもあるのですが、音が「フィィーーーン」って結構うるさいんですよね。
まぁでも掃除機ってこんなものなのかな?
…って思いましたけどレビューでも「音がうるせえ」というコメントもあったので、やっぱりうるさいようですね(笑)
なので夜中に掃除機がかけにくい仕様となっています。
私自身は不便は感じていませんでしたが、レビューを見てみたところ他にもデメリットに感じる部分がある模様。

ちょっと絨毯のゴミが吸いにくく感じる…

パイプが外れやすいので注意が必要!
こういった意見も見られました。
パイプの付け外しがしやすいのはいいのですが、それが同時にデメリットになってしまっていたんですね…;
絨毯用や棚用など付属品が充実している
マキタの掃除には付属品で一本、狭い場所が掃除できるノズルがついてきます。
ですが先端部が平べったくなっているだけのもののため、棚などの埃を掃除するのには向いていません。
また絨毯も吸い込みを強くしてしまうとノズルが動かなくなってしまい、同様に掃除しづらいです。
こういった悩みも解決してくれる付属品がマキタさんから発売されています!
絨毯用ノズル
こちらは絨毯で使えるノズルとなっています。
マキタの掃除機はノズルの吸い取る部分にブラシなどが入っていません。
そのため、フローリングを傷つけてしまったり細かい繊維の間のごみが取りづらくなっています。
そういった「傷つけたくない場所」や「絨毯などの毛のある柔らかい場所」の掃除に向いています。
使用した感じとしては、
- 絨毯や毛足の長いラグのごみも吸ってくれる
- スムーズにノズルが動いてくれるようになった
- ブラシの部分に髪の毛が絡まるので、掃除後は除去が必要
といった具合です。
絨毯の掃除には使えそうですが、絡まった髪の毛を取る手間は発生してしまうようですね。
掃除としての機能は十分に果たしてくれるでしょう。
棚の上や狭いところの掃除に最適なノズル
こちらは棚の上の埃や、ちょっと狭い場所の掃除に向いているノズルです。
特に棚の上は埃が溜まりやすいですよね。
仏壇とかも見えないところに埃が溜まっていて、いざ掃除しようとしても「ノズルが入らない…」ということがよくあります。
そんな手の届かない痒い所を一掃してくれる優れものなんですよね!
使用した感じとしては、
- 棚の上の埃の掃除がしやすくなった
- 家具の隙間や廊下の角も掃除しやすい
- ブラシの毛先が短く固いため、掻き出して吸いたい場所に最適
という感想が多いですね。
棚の上の埃は積もりすぎてしまうと、ある程度強めに擦らないと落ちない場合もあります。
ですがこのブラシは毛先が硬めのため、積もった埃の掃除でも使用できるようです。
ちなみに毛先が柔らかめのノズルもあるので、用途別に使い分けることもできますよ!
ノズル1つでも掃除のしやすさは変わりますよね。
家中を掃除するとなると通常のノズルだけでは足りなく感じることも多いです。
マキタはそういった付属品も専用でしっかり用意しているので、掃除機一台で様々な場所の掃除をすることができる優れものなんですね。
マキタ掃除機のCL107FDについてまとめ
ここではマキタ掃除機の「CL107FDSHW」という型についてご紹介させていただきました。
この掃除機を買っただけで、掃除するのがすごく楽しくなりました。
今までは重たい掃除機を引きずりながら家中を移動して掃除していたので、移動するのが億劫になっていたんです。
ですがこのマキタの掃除機であれば、
- 軽量なので片手でラクラク掃除ができる
- ワイヤレスなのでコンセントの抜き差しがいらない
- 充電も早く、電池がスライド式で差し込みやすい
- 薄暗い場所もLEDライトのおかげで掃除がしやすい
- ノズルの種類が多いため、色々な場所で掃除することができる
などの点から非常に掃除がしやすくなっています。
私の場合腰を痛めていたので、片手で扱えたりコンセントの抜き差しが不要な掃除機が欲しいと考えていました。
コンセントを抜き差しする時に屈むと腰に響いてしまって;
なので腰痛の方や、強い吸引力でささっと掃除したい方向きの掃除機ですね!
色々な年齢層に幅広く使ってもらえると思いますので、プレゼントにもいいかもしれませんね!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント