みなさんは家で猫を飼う時に、運動不足やストレス発散の解消に悩むことがあるのではないでしょうか。
我が家でもやんちゃ盛りの猫の運動不足の解消に悩んでいました。
なのでさっそくキャットタワーを購入してみようということに。
そしてどんなものにするか悩んだ結果
“楽天で人気ナンバーワンを誇るキャットタワー“
を買ってみました!
楽天での人気は高いものの、どういったものなのか気になりますよね。
私自身、DIYなどもやったことないので組み立てられるかが不安だったんです。
ですがそんな心配も一切不要で簡単に組み立てることができました!
ここではそんな人気のキャットタワーについて、
- メリットやデメリット
- 他の人のレビューについて
などをご紹介していきます!
「今後購入したい!」と考えてる人は参考にしてみてくださいね!
人気のキャットタワーのメリット・デメリットは?
人気はあるものの、良いところと悪いところはそれぞれあります。
実際に使ってみて感じたメリットやデメリットを挙げていきますね!
メリット
隠れ家、ハンモック、階段、高い場所の台座などがおしゃれ!
このキャットタワー、本当におしゃれな仕様になっています。
- 猫が中でくぐったり寝ることができる隠れ家
- ぐらつきにくいハンモック
- 猫の上り下りに便利なすべりにくい階段
- 高いところが好きな猫にぴったりな高い台座
隠れ家や台座は寝床としても活用できます。
ハンモックも棚板に直接つながっているためぐらつきにくく、誤って落ちてしまう可能性も低いです。
それに高いところが大好きな猫がゆったり寝られる台座もあります。
こちらに関しては3キロの猫が乗っても寝られるぐらいの大きさです。
むしろそれ以上大きい猫だとちょっとはみ出してしまうかもしれません…。
ふかふかとしたファー素材で猫も昼寝しやすい!
キャットタワーの全体がふかふかとしたファーで覆われています。
触り心地がすごく良いので猫も寝やすい仕様になっています。
全体がファーに覆われているので、飼い主もついつい触ってしまうんですよね(笑)
普段ふかふかのソファーなどで寝てる子には最適の素材となってます!
高さが155センチと高すぎないので、場所を圧迫せずに済む
設置する時に気になる要素のひとつとして、設置場所が取れるかという問題があります。
あまりに大きすぎると設置場所に困ってしまい、とんでもない場所に設置してしまうなんてことになってしまうかも…。
気になるスペースに関しても、今回ご紹介するキャットタワーなら心配ありません!
- 高さはおよそ最大155センチ
- 幅も1メートルも取らないぐらいの大きさ
という、配置スペースにも配慮された大きさになっています。
特に高さに関しては、
「高すぎて猫が上り下りするとき大丈夫かな…?」
なんて考えてしまいます。
高すぎずかといって低すぎない、猫にとってちょうどいい高さになっています。
柱に爪とぎがあるので、ストレス発散できる
このキャットタワーには合計3本の爪とぎポールが存在します。
- 下の台座とハンモック台座を支える1本
- 隠れ家を支える1本
- 頂上の台座を支える1本
とあるんですよね。
「柱に爪をたてたりするのかな?」とキャットタワー初心者の私は疑問を感じていました。
もともと別に爪とぎはあったので、そっちで事足りるのかなぁと。
結果として、“爪とぎポールがあってすごく良かった”と感じました。
このキャットタワーを設置してからというもの、爪とぎポールをフル活用してくれるようになったんですよね。
キャットタワーに登る途中にポールで爪をといだり、興奮して爪をとぐときも利用するのをよく見かけます。
地味にストレス発散になっていて、爪をといでから満足げにキャットタワーで寝てる姿もよく見かけるようになりました。
またタワーを上り下りする際にも爪とぎに爪を立てて上手く上り下りしてるので、爪とぎ以外の面でも地味に役立っているようです(笑)
吊り下げ式のおもちゃの設置が非常にラク
こちらは吊り下げ式のおもちゃがいくつか付属しているのですが、こちらの設置も非常にラクなものになっています。
台座の端に付属している輪っかに、おもちゃの先端をかけるだけ!
なので自分でぶらさげる輪っかをつけたりする手間もいりません!
何よりぶら下がってる状態が猫の遊び心をくすぐってくれるので、キャットタワーでストレス発散もできるんですよね!
ちなみにこのキャットタワーには、いくつかおもちゃが付属されています。
- 白いネズミ型のおもちゃ2つ
- 音が鳴るねずみのおもちゃ1つ
- やわらかいボール状のポンポン1つ
- 鳥の羽状のおもちゃ1つ
の合計5つです。
これらを設置するのも非常にラクチンな仕様になっているんですよね。
DIYを経験してなくても簡単に設置ができる
DIYをやったことがなくて設置できるかが不安…。
こんな心配をする人もいるでしょう。
ですがそんな心配も一切不要です!
DIY未経験者でも一時間ほどで設置できました!
私はDIYはまったく未経験ですが、そんなDIYをやったことがない人でも問題なく組み立てられました。
工具も付属のものだけで事足りますし、ネジを回したり柱を回す作業で組み立てが完了する感じです。
ただちょっとものが大きいので、二人がかりでやったほうが確実にラクに設置できると思います。
デメリット
メリットもある反面、デメリットも見られました。
説明書がわかりにくい
これ、本当に同じことを言ってる人が多かったです。
最高に説明書がわかりづらい!!
というのも説明文が一切なく、絵オンリーという説明書というかただの図説書なんですよね…。
まさか部品などにも説明がまったくないなんて思いにもよりませんでした…(笑)
そのため、いくつもあるネジ部品の大きさや各部材の把握を自分でしなければなりません。
一応数字で大きさは明記してありますが、数字だけではわかりづらいんですよね…同じ大きさの部品もいくつかありますし…。
しかも組み立て順を間違えると後々面倒なことになったりします。
私は一番下の台座をよかれと思って一番最初に設置したら、上の柱を組み立てられずにひどい目に遭いました…。
ファー素材のため、ファーが抜けたり猫の毛がつきやすい
どうやら本体に使われているファーが抜け落ちてしまうことがあるようです。
猫の上り下りの際にキズをつけてしまっているのかもしれませんね…。
これが猫が誤って飲み込んでしまい、窒息の原因になってしまうこともあるので気を付けたいですね。
また抜け毛の時期になると、猫の毛がファーについてしまうことも多いです。
どちらにせよこまめな手入れが必要になってくるんですね。
一番高いところの台座が少し不安定
このキャットタワーの一番高いところに台座を設置することができます。
高いところで寝るのが好きな猫にとっては、この台座は魅力的な寝床と言えます。
ですがこの台座、ちょっと不安定な部分が見られます。
というのも、柱一本で支えているせいか台座がたまにぐらついてしまうことがあるんですよね。
もちろん不安定にならないように設置をしっかりしていることが前提です。
それでも揺れてしまう時には揺れてしまうんですよね…。
特に登る時や台座の上で思いきり掻いたりする時は揺れやすいので、注意が必要になってきます。
設置時もしっかりと隠れ家と台座を柱で固定し、少しでも不安定感をなくすようにしましょう。
身体の大きい猫には不向き
我が家の猫は3キロと通常の大人猫の大きさです。
身体も大きさも大きくも小さくもない、といった猫ですがいくつか気になった点があります。
というのも、以下のような状況に出くわしたことがあるんです。
“台座で寝ている時に身体がはみ出している”
“最初のうちは慣れないこともあって、登るときに足を踏み外しかけた”
ちなみに、台座からのはみだしに関してはさほど問題はなさそうです。
本猫があまり気にしていませんし、落下する危険があるほどのはみだしではないんですよね。
(いつも尻尾か片足がはみ出す程度)
ですが足の踏み外しは怖いです。
原因は足場の狭さです。
頂上の台座に登るために隠れ家の上にも乗ったりするのですが、足場が狭くどうしても前足で乗った後に素早く跳躍して飛び乗る必要が出てきます。
なので体重の多い子や身体の大きい子は注意した方が良いでしょう。
もしくは周りに似たような高さのものを置いてあげて、安定した土台を作ってあげてもいいと思います。
実際に5キロでも使用している猫もいるようですが、個人的にはオススメできませんね…。
付属のおもちゃが壊れやすい
最短1日で壊されます。
どれが壊されるかは猫のお気に入りにもよりますが、ものによっては1日で壊れてしまうようです。
一日中噛みちぎってたらそうなりますよね…(笑)
ちなみに我が家もポンポン(丸い玉)が1日で壊されてしまいました。
中身の綿と外の生地がバラバラになって、さらに紐から玉が外されていましたね…。
一週間後には鳥の羽の紐部分が食いちぎられ、羽だけが転がっていました。
遊んでくれるのは嬉しいけどちぎりすぎでは…。
仕方がないので、別のおもちゃをくくりつけて補填しています。
においが気になる
私は気になりませんでしたが、組み立てた時のにおいが気になる人も多いようです。
組み立てたばかりの木のにおいというのでしょうか。
この匂いが苦手でちょっと倦厭してしまってる人もいるようですね…。
なので匂いに敏感な人は注意した方がいいようです。
気になる場合は日陰干しなどをしておくと気にならなくなるそうですよ。
今回のキャットタワーをオススメできる理由
このキャットタワー、およそ4,500円ぐらいですが
個人的には非常に満足のいくオススメ商品
だと思います!
キャットタワーを初めて設置した人間でも満足できる品でした。
メリットとデメリットを挙げていきましたが、
圧倒的にメリットの方が大きいです。
デメリットも少々ありますが、メリットに比べればなんてことはありません。
- DIY初心者でも問題なく組み立てできる
- 高さも155センチと丁度良い高さになる
- ハンモック、隠れ家、爪とぎポール、高所の台座など猫が喜ぶ仕様
- 隠れ家と台座、複数の爪とぎポールなど複数の猫にも対応している
- 5,000円未満というお手頃価格
我が家の猫は本当にこのキャットタワーがお気に入りで、購入してからというもの毎日タワーでくつろいでます。
爪とぎもできるし、叱られたりびっくりした時の避難場所としても利用しているようです(笑)
特に高所から見下ろせる台座はお気に入りで、寝る時は毎回台座を利用しています。
寝起きに、隠れ家と台座を繋ぐ爪とぎポールで爪をとぐ姿も見られます。
我が家は高所で猫が乗れるものが何もないので、このキャットタワーの存在は非常にありがたいです。
他の購入者のレビュー
他にもたくさんの人がレビューされており、高い評価のレビューも多いです。

送料無料で5,000円未満のキャットタワーに不安を感じていたが、猫たちも大満足して使っています!
最上部が少し揺れるので、壁に固定する予定です。
値段のわりに立派なのでオススメです!

1歳の猫たちも喜んで使ってくれています!
組み立ててる時から興味津々で遊びだしていて、玩具が一晩で床に転がっていました(笑)
ちょっとぐらつくけど壁にくっつけて置いておき、2週間ほど使っているけど問題なく使えています!

子猫が最初は積極的に使っていなかったので、失敗した買い物かと思いました。
ですがしばらくすると使うようになって、特に一番上がお気に入り!
2匹で上の寝床の取り合いをしてしまうぐらいです!
猫は高いところが本当にお気に入りです。
160センチ近い高さの寝床が得られるのはとても嬉しいようで、我が家でもしょっちゅう台座から見下ろしています(笑)
最近のレビューは評価の高いものが多いですが、中にはこんな意見もありました。

説明書が非常にわかりづらい!
さらに付属のおもちゃが壊れ、隠れ家がへこんだ状態で届いていました。
交換には時間がかかるようなので、すぐに使いたい人にはおススメしません。

一番上の寝床のポール部分が折れてしまいました…。
揺れやすいこともあって不安定な感じがしました。
どうやら到着した時に不良品が混ざっていたりすることがあるようです。
さらに一番高いところの台座のポールが折れてしまった例もあるようで、ちょっと末恐ろしいものも感じます。
ちなみに我が家でも2ヶ月ぐらい毎日続けて使っていますが、ポールが折れたりはしていません。
3キロの猫が自力で登っても毎日普通に使えています。
楽天で人気のキャットタワーについてまとめ
楽天で人気なだけあって、今回購入したキャットタワーは本当に買って良かったと思いました!
おかげで猫の寝床探しや運動不足の解消に繋がっています。
ちなみに色もベージュ、グレー、ブラウンの3色があります。
ベージュ以外は要予約状態になることが多いようです。
我が家はベージュを購入しましたが、グレーとブラウンが欲しい場合は予約してみてください!
4,500円ぐらいのキャットタワーですが、とても満足度の高いものとなっています。
猫が満足して使えるのが一番ということを考えると、良い買い物したな~と私も満足しています!
初期不良についても不安がありましたが、特に問題もありませんでした!
レビューを見る限りは数年前に発生していたようで、今ではそういった事故も少ないようです。
もしキャットタワーの購入に迷っているのであれば、是非オススメしたい一品ですよ!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント