外猫はそんなに必要ありませんが、家猫となるとたくさん遊んでストレスを発散させてあげる必要があります。
走ったりじゃれたり、本当に可愛いんです!
たまに勢いよく走りすぎてそのままこけてしまって、滑ってしまう姿も見られます(笑)
世の中には本当にたくさんの猫用のおもちゃが出回っているんです。
自動で回転してじゃれさせるおもちゃとか、画期的すぎです。。
ですがお金を掛けず、身の回りの物でも十分遊べるんですよ!
ここでは
- 身の回りのものでの遊び方
を紹介していきます!
日用品で遊ぶ
懐中電灯
懐中電灯の光を使って遊ばせます。
猫は素早く動くものに対して敏感で、視界に入ったものが素早く動くと捕まえようとしてきます。
なので懐中電灯を床に照らしてあげて、左右に素早く動かすと食いついてきます!
相手は光なのでもちろん捕まえられないのですが、追っているだけでも十分楽しそうなんですよね~。
というか捕まえられないからこそ延々と楽しめるのかも?
たまに勢いが良すぎて懐中電灯本体のほうに飛びついたりしてきますが、本人はあまり気にしていないようです。
そして時折ゆっくり動かしてあげると、それに夢中になって飛び掛かる姿勢を取っていたりします。
お尻を振って狙いを定める姿を見ると、狩猟本能があるんだな~って感心しちゃいますよね!
とにかく緩急をつけて光を動かし、いっぱい遊んであげましょう!
ティッシュ
ティッシュを丸めてガムテープで留めてボール状にします。
これだけです!
多少形が歪でも、猫自身が転がして動かすので問題なし!
興味を持った途端、前足で転がしてそれを追いかけていくので無限に遊んでくれます。
ぶっちゃけすごくラクです!
なるべく居間などの広い部屋で転がせるようにしてあげるのが理想的です。
一人で遊んでくれるので、ちょっと手が離せない時などにおススメです。
たまに爪がひっかかってガムテープがほどけてしまうことがあるので、その時は補強してあげてください。。
あとピアノの下などに突っ込んでそのまましれっと戻ってくることがあります。
こういう時は大体ご飯や水が欲しくなったか、ボールを手の届かないどこかに転がしてしまったかのどちらかです。
唐突に興味がなくなったらボールを紛失していないか探してあげてください。
ただし箪笥などの下に入るとこちらにはわからないので、あきらめて新しいのを作りましょう!
コンビニ袋
これも大体一人遊び用です。
コンビニの袋を1枚用意しておくと、猫が勝手に中に入って遊んでることが多いです。
あのガサガサいう音がいいのか、顔を突っ込んだまま走っている姿を見かけます。
またそのまま走ったりしているので、ビニール袋が家中走り回る事態にもなったりします(笑)
すごくお手軽なのですが注意してほしいこともあります。
それは、持ち手の部分から顔を出せなくなり、出られなくなってしまうことです。
それで諦めて熟睡していたこともあります。
袋の持ち手から顔を出して熟睡している姿は可愛いのですが、身動きとれなさそうでちょっと気の毒でした(笑)
こういうこともあるので、様子を見ながら遊ばせてあげてください。
贈り物のあまりで遊ぶ
一番お手頃なのが紐です。
よくプレゼントなどについてくる普通の紐で大丈夫です。
これは意外と人間も体力を消耗するのですが、猫の食いつきも抜群に良いです。
ちょっと上から垂らして振るだけでも食いついてきますが、上下左右に激しく振ってもついてきます。
どう動かすと猫が飛びついてくるのか、なんとなくわかってくるのが楽しいです!
また、壁などの物陰からちらっと先端を覗かせてすっと引っこめる遊びも楽しいです。
猫が遠くから飛びつく構えをして、引っ込んだ途端に飛び掛かってきます!
よく走るので運動不足の解消に最適です!
紐であればなんでもいいので、着なくなったパーカーの紐などを使って遊ばせましょう。
ですが猫の爪がひっかかりやすい素材のものは避けた方が無難です。
爪を出してじゃれついてくるので、たまに爪がひっかかって宙ぶらりんになってることがあります。
前足の負担になりやすいので、素材には気を付けてください。
自然にあるものを使う
よく色んな所に生えているエノコログサ。
通称ねこじゃらしで遊ばせましょう。
これも飛びつきが非常によく、ちょっと目の先で振っただけですぐ飛び掛かってきます。
お手頃でしかもどこにでも生えているので手に入れるのはらくちんです。
ですが注意してほしい点もあります。
1つは、野草なので犬猫のマーキングがつけられている可能性があること。
もう1つは、穂先が噛みつかれて散らかりやすいことです。
野草なので仕方ないと仕方ないのですが、気になる人は触らないのが賢明です。
まぁよほどの奥地に生えてる野草じゃなければ、犬の散歩とかでマーキングされてる可能性ありますからね。。
またねこじゃらしの穂先は本当に取れやすいです。
放っておくとたまに一人でじゃれついてたりもしますが、牙と爪で穂先がボロボロになってしまいます。
なので散らかってもいいところで遊ばせてください。
まとめ
お手軽にできるおもちゃとして、
- 懐中電灯
- テッシュ(ガムテープ)
- コンビニ袋
- 紐
- ねこじゃらし
を挙げました。
どれも身の回りによくあるものですが、とても食いつきがいいんです。
是非お試しください!
コメント