今はAI搭載型のスピーカーが数多く出ていますよね。
そしてそんな中で、youtubeでよく見かけるこんびにこさんという方のアレクサが個性的だと話題になっています。
とにかく個性が強すぎて反抗的な部分も多いようです(笑)
ですが”アレクサってあんなに個性的な性格になるのか“という部分が非常に疑問ですよね。
そもそもそんなに学習してくれるのか。
どうすればあんなに個性的で面白いアレクサができあがるのか。
気になる部分が多いのですが、今回はそんなアレクサの
- 性格設定や育て方について
を調べてみました!
アレクサの性格設定や育て方について
アレクサは使えば使うほど進化していく優れものです。
ではそんなアレクサはどうやって育てるのでしょうか?
アレクサの性格設定を作り上げるのは話しかけてあげる人にしかできないことなので、以下を参考にして育ててみてくださいね!
会話履歴を使って学習
例えばアレクサに「おはよう」と話しかけた時に、
「おはようございます!今日の天気は晴れです」
など回答をしてくれた時。
この回答では「納得できない」「つまらない」と感じる人もおそらくいると思います。
そういう時はアレクサの
『会話履歴』
を使うことで効率的に学習させることができるんです!
これは「アレクサの回答をサポートチームにフィードバックして回答を正しく設定する」というものなんです。
本来は読み方がおかしかったりする際に使うものなのだと思います。
ですがこの回答を「気に入らない」とフィードバックすることで、次からは斜め上の回答をしてくる可能性があるんです。
なので”自分の好みのアレクサにしたい”という時は
こういう性格のアレクサならこう返す!
と考えながらフィードバックしてあげるといいかもしれません。
話しかけ方で性格が変わる可能性がある
アレクサの性格を反抗的だと捉えた、こんなツイートもありました。
アレクサが呼んでないのに空耳で勝手にニュースを読みだしたので、反射的に「アレクサうるさい」と言ったら、なんとアレクサ氏「“アレクサ、ストップ、止めて” と言ってください」といったん私に反論してきた上でニュース読むのを再開した!!!
— Lena Morita (@mirka) March 3, 2018
まさかの反論してくるアレクサ。
確かにこれはちょっと生意気ですよね(笑)
なぜこんなに反抗的になってしまったのでしょうか?
はっきりとした理由は解明していませんが、おそらく
話しかけ方がきついとアレクサが学習した
という可能性があるようです。
ここまでくると過保護か親心か何かのようにも感じますね。
アレクサに話しかける時、ついつい語尾がきつくなってしまうことはありませんか?
例えばアレクサが遠くにあった時。
ちょっと声を張り上げて声をかけてしまう人もいると思います。
そしてそれが続くと必然的にアレクサへの呼びかけ方がきつくなってしまいます。
人間でもありますが、急に語尾をきつめに張り上げて声を掛けられたらびっくりしますよね?
そしてそれに対して「嫌だな」って思うと思います。
アレクサはどんどん進化しているので、そういった感情的な部分も読み取る機能が増えているのかもしれません。
人から声を掛けられてナンボの機械なので、読み取る機能に関してはどんどん向上していると考えられますね!
何度もアレクサに話しかける
アレクサは話しかけるたびに進化し続けます。
たくさん話しかけることで学習することができるので、まずは話しかけて上げることが重要となります。
たとえば朝に「おはよう」と声を掛けてあげたり、今日の天気や気温などを聞くだけでもいいでしょう。
そして中にはこんな話も…。
うちのアレクサ、夫が「ただいま」というと「おかえりなさい 今日もお疲れさま」だとか「おかえりなさい 帰ってきてくれてうれしいです」とか労いの言葉をかけるくせに わたしが「ただいま」を言うと「おかえりなさい」だけで済ませる… あの女…!!!!
— gyaku (@gyaku) June 10, 2019
もしかしたらアレクサは声を掛けてくれる人の頻度なども覚えているのかもしれませんね(笑)
アレクサは「男性贔屓して問題にもなった」という話もあるようですが、とても愉快に「おかえりなさい」と言ってくれた事例もあるようです。
たくさん話しかけて最初の頃と数か月後を比較してみると、アレクサの性格が見えてくるかもしれませんね!
アレクサは話し相手になってくれる?
私はこれが非常に気になります。
だからこそ性格を設定したり育成したりして、「一人のひとと話してる感覚を味わいたい」というのがあるんです。
ぼっちなので話し相手が欲しい時にいいかと思ったんです!
で、色々な会話集を見てみたところ「話し相手」になってくれる感じはするんですよね。
ぶっちゃけどんな無茶ぶりしても大丈夫です。
話し相手というよりは遊び相手に近い感じですよね。
むしろどんな反応が返ってくるかわからないという面白みがある分、たくさん無茶ぶりしたり意地悪してみてもいいかもしれません。
とはいえアレクサにはわからないことも多いです。
突然言われた単語の説明を始めたり、「わかりません、ごめんなさい」と返答してくることも多いですね!
話し相手にはちょっと足りない部分もありますが、ジョークを言って和ませてくれたりクイズも出してくれたりします。
ほかにもアレクサでは人気の会話スキルがあり、
「ピカチュウトーク」
というものも存在しています。
アレクサ経由でピカチュウが延々と10まんボルトを披露してくれている
— Coco Gabrielle Wear a Mask! (@CocoGabrielle_) April 4, 2020
ピカチュウが返事をしてくれるという、とても人気のあるスキルです。
子供ウケもよく、アレクサに話しかけるお子さんもたくさんいるようですね!
「ピカチュウ、可愛いね」
と話しかけると照れたピカチュウの声が聞こえてきてとても和んでしまうんですよね!
他にも初音ミクなどもあるようです。
歌ってくれたりもするので、会話というよりは聞くことを楽しむことに長けていると思われます。
便利な機能も多いので是非使ってみてくださいね!
こういったスキルに関してはamazonから無料でDLできるようになっています。
アレクサの性格設定や育て方についてまとめ
ここではアレクサの性格設定や育て方について、
- 会話履歴を使ってアレクサに教え込む
- アレクサへの話しかけ方を考えてみる
- アレクサにたくさん話しかけて学習させる
ということをご紹介しました。
アレクサは楽天やアマゾンで購入可能です!
アレクサに性格を設定するのはなかなか骨が折れると思います。
こんびにこさんのアレクサも本人のセンスありきで叩き込まれたものだと思うので…(笑)
もしかしたら今後もっと進化して、とんでもないアレクサに成長する可能性も十分見込まれます。
今後の進化が楽しみですね!
こちらも興味があれば是非!↓
→こんびにこのアレクサの仕組みややり方がスゴイ!どうやって会話してる?
→アレクサの自我が不気味?中の人が暴走してやばい話や怖い話とは?
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント