Responsive Menu
Add more content here...

(無知識)ブログ収益化のパイプを作る上で、躓いたこと3選

ブログでアフィリエイトをしたい…そう漠然と考えた事はありませんか?

投稿主もその一人で、全くの知識がない中ただただ漠然とブログを開設し、紆余曲折しながらも

やっとアフィリエイト化に成功しました。

そんな中で、始める前に知っておいて欲しい事を3つにまとめました

是非最後まで読んで、あなたも憧れのブロガーとしての一歩を歩んでみてください

①wordpressで始める際は、レンタルサーバーをまず借りるべし

まずは、これです。「レンタルサーバー」を借りてください

そもそもレンタルサーバーとは何なのかということは下のソースからご覧ください。

レンタルサーバーとは?仕組み・種類・できることまで徹底解説
これからレンタルサーバーを借りる人向けに、レンタルサーバーの仕組みや用途、費用について説明しています。また共用サーバー、専用サーバー、VPS、クラウドサーバーの違いについても解説しています。

ブログ開設には、簡単に説明すると2パターンあり、

レンタルサーバーを仲介してwordpressを開設する方法と、wordpressの公式サイトから直接開設する方法があります。

この二つの方法は、アフィリエイトを導入する上で全く違ってくるので注意しましょう。

ここではレンタルサーバーにどのようにwordpressを導入するかは省きます。

まず、レンタルサーバーを借りて開設する方法では、既に決まっている無料テンプレートが2種類あり、

そのどちらかを選ぶか、有料のテンプレートを選びます。

もちろん無料のテンプレートで十分です。ただし、テーマによってはアフィリエイト導入が容易ではないものもあるので、テーマ選びにも十分注意し、リサーチをしてください。

そして、テンプレートを選んだら、自分の管理画面から、外観テーマ→「選択したテーマ」を有効にします。

その後、外観の項目に「ウィジェット」が追加されていればOKです。

wordpressの公式サイトから直接開設する方法では、公式サイトへ行きアカウントを作成し有料会員になる必要があるようです。

一見、後者の方が導入が簡単そうですが、重要なのはその料金になります。

レンタルサーバーでもwordpressに対応しているもの、していないものがあるので注意が必要ですが、

wordpressに対応している代表的なものでXサーバーがあります。

コースやプランも様々ありますが、

こちらは、3ヶ月で約3,960円(キャンペーン期間等で登録すればさらに安くなることも)程で、導入ができます。

対して、wordpressでは1ヶ月で約3,524円です。

金額の差は明らかです。この点も含めてレンタルサーバーの解説をまず初めにしましょう!

②アフィリエイト広告で注意すべき要素

アフィリエイト広告をやるときには、5つほどのポイントに注意する必要があります

①まず、バナー広告のサイズについてです。

    ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)や広告主によっては、

    指定されたサイズ制限があることがあります。

    一般的には300×250ピクセル728×90ピクセルが多いですね。

    ②次に、掲載数の制限についてです。

    一部のASP広告主は、1つのウェブページに載せられるアフィリエイト広告の数を制限していることがあります。

    これは広告の質を保つための対策です。

    ③また、コンテンツと広告比率も大事です。

    Googleなどの検索エンジンは、ウェブページのコンテンツと広告の比率をチェックしています

    広告が多すぎると、ユーザー体験が悪くなる可能性があるので注意が必要です。

    ④さらに、パフォーマンスへの影響も考慮しなければなりません。

    大量の広告大きなサイズの広告を掲載すると、

    ウェブページの読み込み速度が遅くなることがあります。

    これはユーザー体験SEO(検索エンジン)にも影響します。

    ⑤最後に、リンク数についてです。

    アフィリエイトリンクが多すぎると、検索エンジンから不自然だと思われる可能性があります。

    以上の点を踏まえて、アフィリエイト広告を掲載するときは、適切な量形式で配置することが大切です。

    これによって、ユーザー体験を損なわず、効果的なアフィリエイトマーケティングを実現できます!

    ③法律やガイドラインの無視を知らず知らずのうちにしているかも

    アフィリエイトブログを運営するときは、読者に対して透明性を保つことが大事です。必ず明記し以下のポイントに気をつけましょう。

    アフィリエイトリンクの明示

    アフィリエイトリンクを使うときは、それが広告であることをはっきりと伝える必要があります。これをしないと、法律に引っかかることもあります。例えば、こんな風に書くといいでしょう:

    1. シンプルに

    • 「この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。」

    2. 少し詳しく

    • 「この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。リンクをクリックして商品を購入すると、私たちが紹介手数料を受け取ることがあります。」

    3. 信頼性を強調

    • 「この記事にはアフィリエイトリンクが含まれていますが、紹介している製品やサービスは信頼できるものだけです。リンクを通じて購入された場合、紹介手数料を受け取ることがあります。」

    これらの文言を記事の冒頭や目立つ場所に置くことで、読者に対して広告であることを明確にできます。

    プライバシーポリシーの設定

    また、サイトを運営する際には、個人情報の取り扱いについても明示する必要があります。特にEUなどの地域では、GDPR(一般データ保護規則)という法律に従わなければなりません。ウェブサイトで集めるデータの内容や使い方を説明するプライバシーポリシーを用意し、クッキーの使用についても利用者の同意を得るようにしましょう。

    こうすることで、法的なトラブルを避け、信頼されるサイトを作ることができます。

    まとめ

    いかがだったでしょうか。

    完全に無知識ですと、wordpress導入ですら様々なルールや違いがあったと思います。

    是非、今後アフィリエイトブログを立ち上げたいと考えている方がいましたら以上のことにも気をつけてスムーズにブログ開設をしてみてください。

    ここまで読んでいただきありがとうございました。

    またこのサイトでは、不定期投稿にはなりますが、有益だと思ったコンテンツを随時発信していこうと思っています。ぜひ、別の記事でもお会いしましょう。magu.site_blog運営者の葉でした。

    aiコンテンツ ai副業 LO-FI MUSIC wordpress あったか いちから おうち時間 こだわり のんびり アフィリエイト オススメ オフィス コーヒー ダブルワーク ビジネス ブログ 一人暮らし 主婦 人生観 分析 副業 収入 収益化 夕飯 寒い 寒い時期 広告収入 抽出 料理 旬の食材 昼食 最近の時事ネタ 焙煎 献立 珈琲 生き方 痩せる 経験談 自信の付け方 自家製コーヒー 自己肯定感の上げ方 調理法 転職 面接

    error: Content is protected !!
    タイトルとURLをコピーしました