aiを使った副業をしてみた
今は副業が当たり前の時代ですね。
その時代の中で私も最初の一歩を踏み出している最中ではあります。
その最中に、aiを駆使した副業が話題になっている様に感じています。
そして、自身もそのaiの副業として、「youtube LO-FI music」というものをやってみました。
まだ動画は2本のみ投稿ですが、、、
ふと、youtubeでそんなLO-FI musicをやる上での注意喚起をされている方の動画を拝見しました。
youtubeの規約には「繰り返しのコンテンツ」「使い回しのコンテンツ」は広告がつかない仕様になっている様です。
なんということか….要は独自性が乏しいコンテンツには収入がつきにくいという事だそうです。
まあそうですよね笑
楽して稼げるのであれば苦労はしないです。
ですので、この2本の動画は勉強代としてyoutubeの海の藻屑になりそうです。
例え、収益条件をクリアしたとしても、その先の利益が確証されていないのであれば無駄に終わってしまいます。

yahooのニュースにもyoutuberのひかるさんのコメントで「youtubeのバブル時代は終わった」と記載があります。
また、これは驚いたのですが、
収益不可のコンテンツの中に「ペット」も含まれていました。
動画の作り方にもよるのかもしれませんが…なかなかに手厳しいですねyoutubeくん。
そろそろ不労所得=youtubeではなく別のコンテンツにも、見出していかなければならないのだと痛感しました。
ですが、今のaiの進歩は凄いものでプロンプトを入力するだけで、
イラストはおろか歌まで(全く違和感がなく)作り上げてしまうのですから。
実際に自分が触ってみる、というのもいい経験になりました。…としておきましょう笑
もし、aiを駆使しながらもyoutubeをやるとするのであれば、そのまま使用するではなく
自分のブランディング力が必要となり、独自性があるコンテンツで勝負しなければならない、のかもしれません。
動画作り自体は楽しいですから、私もyoutube自体には再挑戦する機会が出来ればなと考えています。
とはいえ、実践してみなければわからない事もありますから、そのままの情報を鵜呑みにしないで、一旦は投稿を続けてみて実際のところどうだったのか…という結果もお伝えできればと考えています。
収益化クリアまでどのくらいの月日が必要になるのかは分かりませんが、追って情報を記録していきたいと考えます。
どうか、その為にも当方のyoutubeのチャンネル登録をしていただければ幸いです。
(↓下記動画にて公開しています。magu.channel)